国立天文台科学研究部

以下、tennet:18970を転載します。

国立天文台では、以下のような国立天文台プロジェクト研究員(年俸制職員 特任研究員)
の公募を行います。ご応募お待ちしております。

1.一般公募        3名
2.情報センター(石垣天文台)1名
3.情報センター(歴計算)  1名
国立天文台における研究員については以下をご覧ください。

1.一般公募(応募者がプロジェクト、センター、科学研究部を選ぶ)
今年度から新たに募集するカテゴリです。プロジェクトが提案する研究テーマを選んでいただきます。
応募前に受入教員に連絡を取り、研究テーマご理解されたうえで応募してください。

公募案内
https://www.nao.ac.jp/en/contents/job-vacancy/job-20200925-naoj.pdf
プロジェクト研究員(一般公募)の説明(日本語)
https://www.nao.ac.jp/about-naoj/employment/jobs-project-1.html
研究テーマおよび受入教員
https://www.nao.ac.jp/contents/about-naoj/employment/task-list.pdf

2.情報センター(石垣天文台)
公募案内
https://www.nao.ac.jp/contents/job-vacancy/job-20200925-ishigakijima.pdf

3.情報センター(歴計算)
公募案内
https://www.nao.ac.jp/contents/job-vacancy/job-20200925-prc.pdf

質問等は齋藤あるいは公募案内にあるアドレスまでお願いします。
多数の公募をお待ちします。

国立天文台・研究連携主幹 齋藤正雄

国立天文台フェローの2021年度採用の募集が始まりました.
多数のご応募をお待ちしております.
詳しくはこちらをご覧ください.締め切りは9月1日正午(JST)です.
科学研究部が受け入れている国立天文台フェローについてはこちらをご参照ください,

国立天文台フェローの2021年度採用の募集が始まりました.
多数のご応募をお待ちしております.
詳しくはこちらをご覧ください.締め切りは9月1日正午(JST)です.
科学研究部が受け入れている国立天文台フェローについてはこちらをご参照ください,

科学研究部の守屋尭助教が第9回自然科学研究機構の若手研究者賞を受賞しました。授賞式は6月14日に予定されておりましたが、コロナ禍のため残念ながら中止となりました。詳しくは以下のページをご参照ください。

https://www.nins.jp/site/connection/09wakate.html

また、守屋さんの受賞理由や研究内容については以下をご参照ください。

https://www.cfca.nao.ac.jp/pr/20200612

守屋尭さんのwebsite

以下に2020年度の科学研究部の体制を整理します。

新研究部長

科学研究部の研究部長は野村英子教授になりました。昨年度までは富阪幸治教授が勤めておりました。

新研究部長からの挨拶:
科学研究部が発足して一年が経ちました。今年度は准教授2名を新たに迎え、この後も新スタッフが着任予定です。特任助教やPDにも入れ替えがあり、また院生も増え、フレッシュになりました。昨今は新型コロナウィルスなど暗い話題も多いですが、めげることなく、これからも科学研究部で益々よい研究成果が出し、しっかりとした基盤を作っていけるよう、励んでいきましょう。

着任した方

町田 真美さん

  • 九州大学 助教 (-2020/03/31)
  • 国立天文台 准教授 [公募情報](2020/04/01-)

藤井 友香さん

  • 東工大ELSI 特任准教授 (-2020/03/31)
  • 国立天文台 准教授 [公募情報] (2020/04/01-)

着任の挨拶:
皆様と議論できるのを楽しみにしています。豊かな緑の中で頑張ります。

佐野 栄俊さん

  • 名古屋大学 特任助教 (-2020/03/31)
  • 国立天文台フェロー [公募情報] (2020/04/01-)

着任の挨拶:
超新星残骸における粒子加速や星間物質との相互作用を研究しています。皆さんと議論や共同研究ができるのを楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。

古家 健次さん

  • 筑波大学 助教(任期あり) (-2020/03/31)
  • 国立天文台特任助教 [公募情報] (2020/04/01-)

着任の挨拶:
星・惑星形成領域の化学進化について研究しています。皆様との議論を楽しみにしております。

松下 祐子さん

  • 九州大学大学院 (-2020/03/31)
  • 学振特別研究員 (2020/04/01-)

荒川 創太さん

  • 東工大大学院 (-2020/03/31)
  • 学振特別研究員 (2020/04/01-)

着任の挨拶:
太陽系の起源と進化について研究しています。皆様との議論や共同研究を楽しみにしております。

2019年度の人事異動についてはこちらをご覧ください。

構成員の変化

科学研究部の人員は拡大していっております。以下にまとめます。

科学研究部CfCA備考
教授特任教授准教授助教特任助教PD学生合計教授助教特任助教PD合計
2020/04/014135871948120811
2019/04/014026661438121913参考
事務支援員の方はカウントしていません.研究支援員の方はPDとして数えた方と数えなかった方がいます.

詳しくは以下をご覧ください。

https://www.nao.ac.jp/news/topics/2020/20200319-award.html

以下に[tennet:18577]を転載します。

国立天文台科学研究部では、主に惑星系形成に関する研究を行う1名の特任助
教を公募します。
Division of Science at NAOJ invites applications for a project
assistant professor position to study the formation of planetary
systems.   

締切: 2020年4月10日(金) 17時必着
Deadline: April 10th, 2020, 17:00 JST

詳細は以下をご覧ください。
For details please see the URL below.

https://www.nao.ac.jp/en/contents/job-vacancy/job-20200323-science.pdf

小久保英一郎 Eiichiro Kokubo
(国立天文台天文シミュレーションプロジェクト/科学研究部)

以下に[tennet:18577]を転載します。

国立天文台科学研究部では、主に惑星系形成に関する研究を行う1名の特任助
教を公募します。
Division of Science at NAOJ invites applications for a project
assistant professor position to study the formation of planetary
systems.   

締切: 2020年4月10日(金) 17時必着
Deadline: April 10th, 2020, 17:00 JST

詳細は以下をご覧ください。
For details please see the URL below.

https://www.nao.ac.jp/en/contents/job-vacancy/job-20200323-science.pdf

小久保英一郎 Eiichiro Kokubo
(国立天文台天文シミュレーションプロジェクト/科学研究部)

着任した方

中島 王彦さん

大内正己さん

異動した方

川島 朋尚さん[email]

  • 国立天文台 特任助教 (-2020/03/31)
  • 宇宙線研究所フェロー (2020/04/01-)

楠根 貴成さん

  • 国立天文台 科研費研究員 (-2020/03/31)
  • 名古屋大学 研究員 (2020/04/01-)

高棹 真介さん[email]

  • 国立天文台フェロー (2019/04/01-2020/03/16)
  • 大阪大学 助教 (2020/03/17-)

異動の挨拶
「国立天文台では科学研究部という幅広い分野で活躍している研究者たちと議論を交わすことができ大変刺激的な日々を送ることができました。また国立天文台フェローというポジションのおかげで伸び伸びと研究に専念できたことも私の研究生活に大きなプラスとなりました。」

上田 裕太さん

  • 国立天文台 研究支援員 (2019/04/01-2019/11/15)

祖谷 元さん

  • 国立天文台フェロー (-2019/06/31)
  • 国立天文台 研究員 (2019/07/01-2019/10/31)
  • 理化学研究所 研究員 (2019/11/01-)

定年退職する方

吉田 春夫さん

  • 国立天文台 教授 (-2020/03/31)

相馬 充さん

  • 国立天文台 助教 (-2020/03/31)

着任した方

中島 王彦さん

大内正己さん

異動した方

川島 朋尚さん[email]

  • 国立天文台 特任助教 (-2020/03/31)
  • 宇宙線研究所フェロー (2020/04/01-)

楠根 貴成さん

  • 国立天文台 科研費研究員 (-2020/03/31)
  • 名古屋大学 研究員 (2020/04/01-)

高棹 真介さん[email]

  • 国立天文台フェロー (2019/04/01-2020/03/16)
  • 大阪大学 助教 (2020/03/17-)

異動の挨拶
「国立天文台では科学研究部という幅広い分野で活躍している研究者たちと議論を交わすことができ大変刺激的な日々を送ることができました。また国立天文台フェローというポジションのおかげで伸び伸びと研究に専念できたことも私の研究生活に大きなプラスとなりました。」

上田 裕太さん

  • 国立天文台 研究支援員 (2019/04/01-2019/11/15)

祖谷 元さん

  • 国立天文台フェロー (-2019/06/31)
  • 国立天文台 研究員 (2019/07/01-2019/10/31)
  • 理化学研究所 研究員 (2019/11/01-)

定年退職する方

吉田 春夫さん

  • 国立天文台 教授 (-2020/03/31)

相馬 充さん

  • 国立天文台 助教 (-2020/03/31)
研究ハイライトResearch Highlights
Archives
2025.4.9 ニュートリノ集団振動を考慮した3次元超新星爆発シミュレーションの実現 ...Read more
2025.1.14 ダイアモンドの舞う惑星—太陽系外惑星の“もや“に対する新たな見解— ...Read more
2025.1.9 超新星からの電波放射を日本・韓国の望遠鏡で観測 ...Read more
2024.4.18 星が生まれているところに直接流れ込む星の材料はどこからやって来たか? −近所の若い星なしコアからの材料の流れ込み − ...Read more
2023.12.23 最遠方宇宙で見つかった理論予測を超える活発な星の誕生―宇宙の夜明けは予想以上に明るかった― ...Read more
2023.12.12 予想以上の窒素ガスが初期の宇宙に存在――炭素、酸素に対する大幅な超過―― ...Read more
2023.12.5 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、遠方宇宙に大量の巨大ブラックホールを発見 ...Read more
2023.11.14 太陽系、10,000光年も遠くで誕生か? ...Read more