国立天文台科学研究部

2020年度の三鷹・星と宇宙の日(国立天文台三鷹キャンパス特別公開)は10月24日にオンラインでおこなわれます。新型コロナウィルスの感染防止のためです。メインページは以下になります。

https://www.nao.ac.jp/open-day/2020/
ここでWeb番組が10:00から18:30までライブ配信されます。
Youtubeとニコニコにも動画が流れる予定です。
科学研究部, CfCAからは大内さんと片岡さん,小久保さんが出演します。

スケジューリングは以下のようになっています。

11:00-12:00 星と惑星      片岡章雅
17:00-18:00 天の川銀河を超えて 大内正己、小久保英一郎

また、科学研究部では私たちの研究活動を知ってもらうため、以下のようにパンフレットを作成しました。お楽しみいただければ幸いです。

https://sci.nao.ac.jp/docs/Division_of_Science_Pamphlet2020.pdf

今年の三鷹・星と宇宙の日2019(国立天文台三鷹キャンパス特別公開)では,科学研究部は屋外テントで行われる”青空サイエンスカフェ”を開催します.皆様のご来場をお待ちしています.

開催概要

*開催日時*
2019年10月26日(土) 
※「三鷹・星と宇宙の日 2019」は25,26日の2日間の開催です.

*場所*
国立天文台三鷹キャンパス 南棟(S2)正面玄関西側
アクセス三鷹キャンパス構内地図(PDF)

青空サイエンスカフェ

科学研究部では宇宙の様々な謎に挑む最先端の研究を行っています.そんな最先端研究の一端を研究者自身が紹介します.南棟正面玄関西側の屋外に設置されたテントで6つの講演を行います.コーヒーや紅茶を飲みながら気軽にお楽しみください.

場所:南棟 正面玄関西側テント
定員:各回先着 30 名程度
参加方法:整理券配布はいたしません.お聞きになりたい回の開始時刻までに会場へお越しください.

時間タイトル講演者
10:30 – 11:15宇宙の暗黒大魔王浜名 崇
11:30 – 12:15惑星誕生の現場片岡 章雅
12:30 – 13:15Probing the expansion of the Universe with supernovae (超新星で迫る宇宙膨張の謎) *Pan, Yen-Chen (通訳:鈴木 昭宏)
13:30 – 14:15太陽系から広がる宇宙のお話 **山口 正行
14:30 – 15:15宇宙はどのように進化してきたのか?杉山 尚徳
15:30 – 16:15月の起源を探る小久保 英一郎

* 日本語通訳付き英語講演.** 小・中学生向け.

関連リンク


http://th.nao.ac.jp/openday/2018.html
http://th.nao.ac.jp/openday/2017.html
http://th.nao.ac.jp/openday/2016.html
http://th.nao.ac.jp/openday/2015.html
http://th.nao.ac.jp/openday/2014.html
研究ハイライトResearch Highlights
Archives
2025.6.3 宇宙最大級の超巨大ブラックホールの集団を発見―宇宙の物質分布に新たな謎を投げかける ...Read more
2025.5.7 超新星爆発で生じる高エネルギーニュートリノ・ガンマ線放射:輻射流体シミュレーションを用いて宇宙線生成量に新たな制限 ...Read more
2025.4.30 超新星爆発シミュレーションで探るステライル・ニュートリノの性質 ...Read more
2025.4.9 ニュートリノ集団振動を考慮した3次元超新星爆発シミュレーションの実現 ...Read more
2025.1.14 ダイアモンドの舞う惑星—太陽系外惑星の“もや“に対する新たな見解— ...Read more
2025.1.9 超新星からの電波放射を日本・韓国の望遠鏡で観測 ...Read more
2024.4.18 星が生まれているところに直接流れ込む星の材料はどこからやって来たか? −近所の若い星なしコアからの材料の流れ込み − ...Read more
2023.12.23 最遠方宇宙で見つかった理論予測を超える活発な星の誕生―宇宙の夜明けは予想以上に明るかった― ...Read more