「惑星を作る渦巻きのダイナミックな動きを初めて捉えた」
Tomohiro C. Yoshida et al. “Winding Motion of Spirals in a Gravitationally Unstable Protoplanetary Disk”, in Nature Astronomy, DOI: 10.1038/s41550-025-02639-y
詳しくは次のリンクをご覧ください。
https://www.nao.ac.jp/news/science/2025/20250925-alma.html
https://www.nao.ac.jp/en/news/science/2025/20250925-alma.html
https://alma-telescope.jp/news/press/exoalma-202504.html
https://alma-telescope.jp/en/news/press/exoalma-202504.html
写真:藤井准教授(左から2番目)、片岡助教(左から4番目)。同時に受賞した菊地助教 (RISE月惑星探査プロジェクト, 一番左)と稲吉 恒平氏(北京大学, 左から3番目)とともに撮影。
科学研究部の藤井友香准教授・片岡章雅助教が科学技術分野の文部科学大臣表彰若手研究者賞を受賞しました。
詳しくは以下をご覧ください。
国立天文台トピックス – 科学技術分野の文部科学大臣表彰を国立天文台の研究者が受賞 –
文部科学省 令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者の決定等について
科学研究部の学振PDの森 寛治さんが宇宙核物理連絡協議会若手奨励賞を受賞しました。
詳しくは以下をご覧ください。
宇宙核物理連絡会 新着情報:https://www.cns.s.u-tokyo.ac.jp/ukakuren/indexnew.html
参考リンク:森 寛治さんの個人ページ
科学研究部の院生の吉田有宏さんが2024年度の日本惑星科学会で最優秀発表賞を受賞しました。
詳しくは以下をご覧ください。
日本惑星科学会 2024年度最優秀発表賞 選考の結果と講評:
https://www.wakusei.jp/news/prize/bestpr-2024/review-presen.html
大学院生の森井嘉穂さんが2024年度 第19回「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」を受賞しました。詳しくは以下のリンクをご覧ください。
https://www.nao.ac.jp/news/topics/2024/20240927-award.html
科学研究部特任助教の中島王彦さんが、第13回 (2024年度) ⾃然科学研究機構若⼿研究者賞を受賞しました。詳しくは以下のページをご参照ください。
https://www.nins.jp/event/cat75/y_awards/13.html
https://www.nins.jp/event/cat75/y_awards/13/nakajima.html
科学研究部の院生の渡辺くりあさんが、2024/6/3-6/7に東北大学で行われた国際研究会「ELT Science in Light of JWST workshop」にてポスター賞を受賞しました。
研究会HPはhttps://sites.google.com/view/eltsjwst/home
2020年度の三鷹・星と宇宙の日(国立天文台三鷹キャンパス特別公開)は10月24日にオンラインでおこなわれます。新型コロナウィルスの感染防止のためです。メインページは以下になります。
https://www.nao.ac.jp/open-day/2020/
ここでWeb番組が10:00から18:30までライブ配信されます。
Youtubeとニコニコにも動画が流れる予定です。
科学研究部, CfCAからは大内さんと片岡さん,小久保さんが出演します。
スケジューリングは以下のようになっています。
11:00-12:00 星と惑星 片岡章雅
17:00-18:00 天の川銀河を超えて 大内正己、小久保英一郎
また、科学研究部では私たちの研究活動を知ってもらうため、以下のようにパンフレットを作成しました。お楽しみいただければ幸いです。
https://sci.nao.ac.jp/docs/Division_of_Science_Pamphlet2020.pdf