2022.2.10 イベント

科学研究部 大学院進学説明会2022(3月11日開催)

科学研究部では部内の研究内容を紹介し、大学院へ進学希望の方へ情報提供を行う目的で進学説明会を行います。
申し込みはこちら (申し込み受付は終了しました。ご登録ありがとうございました。)
新型コロナウイルスの感染状況や参加登録者の希望を踏まえ、現地/オンラインのハイブリッド or 完全オンラインの開催形式を判断します。確定次第、こちらページで公開し、また参加登録者には直接ご連絡いたします。
完全オンラインでの実施に決定しました。

■日時:2022年3月11日(金) 9:20 – 15:30

■プログラム*多少の変更の可能性があります。

午前の部:科学研究部教員による研究紹介(1人10分)

09:20 開始の挨拶、説明
09:30 野村英子「惑星系形成領域における物質進化:惑星系における水と有機分子の起源」
09:40 小久保英一郎「惑星系をねらえ!」
09:50 生駒大洋「太陽系外惑星」
10:00 片岡章雅「ダスト数値計算とALMA観測から探る惑星形成」
10:10 岩崎一成「数値流体シミュレーションで探る星間媒質から星への進化過程
10:20 中村文隆「eQ受信機、ALMA観測と数値シミュレーションを駆使した星の形成メカニズム」
10:30 Doris Arzoumanian「Fragmentation of star-forming filaments: Relative role of turbulence, magnetic field, and gravity」
10:40 休憩(15分)
10:55 冨永望「マルチメッセンジャー天文学と元素の起源」
11:05 Maria Dainotti「Gamma_Ray Bursts as theoretical model discriminators and as cosmological tool」
11:15 守屋尭「超新星爆発の多様性と恒星進化」
11:25 滝脇知也「超新星爆発のシミュレーションとニュートリノ、重力波シグナル」
11:35 町田真美「ブラックホール天体の活動性」
11:45 大内正己「大望遠鏡で探る宇宙の歴史」
11:55 原田ななせ「ALMA望遠鏡で探る銀河の性質」

各教員の名前のリンクから研究紹介などが見られます。
各個人のホームページは構成員のページからご確認ください(本説明会に参加しないメンバーも掲載されています)。

国立天文台 科学研究部の教員は
・総合研究大学院大学
・東京大学大学院
のいずれかから学生を受け入れております。
受け入れ希望教員によって入学先が異なることにご注意ください。
詳細は教員名のリンク先(H列)、もしくは大学生・大学院生の方へのページをご確認ください。

午後の部:教員・大学院生との個別面談(13:00 – 15:30)
教員・大学院生との個別面談を行います。
教員ごとの参加形式(ハイブリットorオンラインのみor不参加)は上記の教員名のリンクから確認できます。
完全オンラインでの実施となります。
また、現在科学研究部に所属している大学院生も参加します。大学院生活など、お気軽にお聞きください。
詳しくは参加登録者向けにアナウンスします。

■申し込み締め切り: 3/9(水)

下記URLよりフォームからご登録ください。
申し込みはこちら (申し込み受付は終了しました。)
申し込み登録の完了後、確認メールを送付します。説明会が近づいてもメールが届かない場合には正しく受領されなかった可能性がありますので下記のヘルプデスクまでご連絡ください。

皆さまのお近くに興味を持ちそうな方がいらっしゃいましたら、情報を展開していただければ幸いです。また、個別に質問等ありましたら以下のヘルプデスクで対応します。

ヘルプデスク:
生駒:masahiro.ikoma(at)nao.ac.jp
野村:hideko.nomura(at)nao.ac.jp
(at)を@に置き換えてください

■公開資料

科学研究部では私たちの研究活動を知ってもらうため、研究紹介パンフレットを作成しました。お楽しみいただければ幸いです。


■ 更新履歴
2/10 ページ公開
2/24 実施形式(完全オンライン)の決定、公開
3/7 申し込み締め切りの延長
3/9 申し込み受付の終了、研究紹介プログラムの変更