自然科学研究機構の連携プログラム「シミュレーションによる自然科学における階層と全体」の活動の一環として、「自然科学における階層と全体」シンポジウムを下記の要領で開催いたします。このシンポジウムは、自然科学の各分野で行われている階層と全体に関する学術研究の交流、自然科学の各分野で蓄積されている知恵やノウハウの発掘・共有、および多階層シミュレーションとその応用に関する議論・検討を目的としています。 今回のシンポジウムでは、特に、物質創成過程などを対象とした「分子シミュレーションとその応用」、生命現象や不均一触媒反応の解明のための「界面の化学反応とダイナミクス」、プラズマ医療応用などで見られる「プラズマと中性ガス、液体、固体との相互作用」、惑星形成や星間ダスト進化などに関連した「ダスト成長・破壊」、各科学分野における「深層学習とデータ科学」、基礎科学における「階層性」等の学際的な研究テーマでの招待講演および一般講演を予定しています。 このシンポジウムに興味のある方の多数の参加をお待ちしています。
シンポジウム実行委員会メンバー 石黒静児(NIFS), 石崎章仁(IMS), 伊藤篤史(NIFS) , 江原正博(IMS), 小久保英一郎(NAOJ), 斉藤真司(IMS), 富阪幸治(NAOJ), 野沢貴也(NAOJ), 町田真美(NAOJ), 森高外征雄(NIFS)